「フリーランスを代表して申告と節税について教わってきました」(続き)

この本はお薦めです。

  • 「青色専従者給与」は使い倒せ。給与=経費なので。
  • 減価償却の特例措置(2010年3/31までらしい)
    • 30万円までは一括にできる
    • 12月に変更する
    • 2006年から一度延ばされているのでもう一度延びるかもしれない。
  • 純損失の繰り越し(青色のみ可能)
  • 消費税
    • 常に生じるものと思っていた方がいい
    • フリーランスなら簡易課税、みなしの経費率に基づいて消費税が課税される。
    • 経費の消費税を追跡する作業は本業さん(税理士)に任せた方が無難。
  • 法人化
    • 税率の変化、 所得 v.s. 税額のグラフを考える
      • 個人だと傾きが大きい、小さいときは有利。
      • 法人のほうが傾きが小さい。大きいときに税がやすくなる。給与が控除される。
    • 控除
      • 法人では事業主自身の給与も控除の対象になる。(法人の反対語は自然人かなんか、事業主が個人=自然人なら個人事業主、事業主が法人なら会社。)
    • 資本金1000万円未満の創業2年以内は消費税免除
    • 信用力
    • 法人住民税は最低7万円、ほかに登記費用。
    • 法人化の目安
      • 利益700-800万をコンスタントに挙げるようになったら。
  • 税務調査
    • 頻度:個人1%, 法人7〜8%
    • 見るもの:帳簿と領収書
    • もめるポイントは、経費の配分比率、光熱費等。
    • 結末
      • 修正申告、「おみやげ」を持たせる。
      • 更正、""互い""に面倒。
      • 異議申し立て(基本的にやり過ぎ)、コストも考えよう。あっちが本気でこちらのことをやばいやつだと思っているなら、脱税捜査になる。

最後に:
細かい話はほかの本をあたることにして、この本を読んで全体の流れをつかむといいと思います。別に税理士になりたい訳じゃないんだから。

どっちへいくのか?

geekpage:

独禁法的に駄目じゃん的突っ込みなどがありました。某IEの話ですよね(笑)。でも、OSとブラウザって考えると、今はネット側に機能を大量に持って行って端末をdumbにしたい人も居る一方で、端末側で色々な機能混ぜこぜもやろうとする人が居て面白い感じがしますね。

デメリット

  • ネットがないと動きがとれない。
    • 安全じゃない端末が存在する。

メリット

  • 端末を複数保有していても大丈夫
  • ハードの管理が楽。

picasaみたいにどうにもならない機能があるのは事実。ブラウザはアップローダとしては貧弱すぎる。どっちがいいではなく、mixの問題な気がする。なにをmixするのが自分にとって便利なのか自覚すべし。

Linuxで会計ソフト

弥生なんて使ったらエンジニアの名が廃ります。というわけで、OpenSourceで複式に対応したものを探します。

http://ja.wikipedia.org/wiki/GnuCash gnucashは複式に対応しているようだ。しかしcashをcacheと常にタイポしてしまう。

複数の異なる通貨を一元的に管理できる。

ほお、じゃあ私がやりたいことをやるときには助かるのかもしれない。

ああもったいない?

バーコードリーダを持っているが、別に物理的実体を持つものを商う予定はないので、本以外に使い道はなさそう。無理矢理使うならバーコードシールを作って機材に貼りまくるという会社っぽいこと(?)をするくらいか。