twitterより

http://twitter.com/maruyama097

そういえば、Twitterって気楽ですね。僕も気楽なメールは乱発していたけど。今度は、冗談や皮肉は、Twitterでやろうかな。でも、それもどうかな?冗談が単純とは限らないし。皮肉には、教養がたっぷり必要だしな。

140文字で、理解が難しい文章を作るのは難しいけど、140,000文字も書くことがあったら、それをやさしく分かってもらえることは難しい。「つぶやき」は、アトミックな思考に見えるけど、それは、その人の持つコンテキストを離れては、構造をもたない思考の断片。安易に共有できるかは、分からない。まあ、複雑なものは、いくらでも複雑になるしな。人間の理解の限界という制限はあるけど。まあ、理解のコンテキストは、時代を共有していることによって、暗黙のうちに与えられているのかな。楽観的に考えれば。それはそれで大事なこと。でも、そこには、「異化」する力はないだろうな。みんな同じことを、違うこととして語るし、みなの違いも、同じく、理解可能だと思っている。

情報は、本質的には、熱と同じだから、隣り合ったものが同じ温度になるように、同じ情報を持つようになる。とれる状態の数がひとつだけになれば、実は、情報は失われる。逆に、コミュニケーションと情報の共有が、もしも、冷たい心を熱くすることができるとしたら、それは、「非平衡」で特殊な状態。比喩的には、ここでも、余分なエネルギーが必要なはず。でも、コミュニケーション・ツールは、それだけでは、そうしたエネルギーを与えるわけじゃない。エネルギーは、常に、ツールの外部から、注入されないと。断片的な情報が、そうしたエネルギーを持つのだろうか?持たないともいいきれない。そこは、難しいところ。

TLをコピペでつなぎ合わせる人もいるのだよ。